ワークブック~手帳を作りたい! ご意見・アイデアお寄せください

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)
    00:00 OP
    02:23 ワークブックの内容
    07:29 手帳は続かない?
    本日は雑談をしようかなと思います。
    ワークブック~手帳を作りたいというテーマでお話ししようかなと思います。
    ちょこちょこ皆さんのコメントを見ていると、「どういう風に頭を整理したらいいんですか?」「日々どうしたらいいんですか?」とか、それをいっそのことワークブックや手帳という形でまとめてくださいみたいなご意見をいただいていまして、僕もちょっと考えたりはしてるんですね。
    益田、金儲けをしたいのかと言われたらそういうわけではないんですけど、単純にRUclips自体を継続するためには、今後RUclipsの広告収入が落ちていく一方なので。
    他のRUclipsrも言ってますよね。
    生き残る術を皆考えているんですけど、そのうちのひとつは何かオリジナルグッズということで、臨床の中で必要なものとか、RUclipsをやっていく中で必要だなと思うものは、グッズ展開を考えてもいいのかなと日々思っている感じです。
    今日はそういう話をするのですが、ぶっちゃけ、ぶっちゃけですよ、この動画を見たら自分で線を引いたりすれば作れます。
    自分でノートを利用して作れますから。そういう意味でもやってもらったらいいかなと思います。
    あとでワークブックとか手帳を作りたいですとか、何かちょっとね、アンケート取ったりしてる中で多くのコメントであったのが、アプリで作ってくださいとか、紙とかだと面倒なんでアプリにしてくださいとかって言われたんです。
    アプリで作るのもいいんだけど、まず紙で作らせてください。
    まず紙で作って試行錯誤してみて、それをアプリにしていく方がいいというか。
    アプリを作るにしても、まず紙で作らなきゃいけないので、まず紙で作ってみてそれでうまくいったらアプリ化するという感じですよね。
    そういうことなので、まず紙で作る。
    紙のものでモデルを作った後にそれをアプリ化するのはお金だけの問題なので、そういうことで考えておますよということですね。
    ◾️ワークブックの内容
    日々の中で作りたいなと思う項目が、「セルフモニタリング」に関する項目です。
    今の心身の疲労状態や気分の状態をスコア(数字)でつけるのか、くもり顔とかにっこり笑顔で選ぶのか、ちょっと考えてますけど。
    もしくは中から10〜1段階で決めるのかですよね。
    あとは今日瞑想できたのか、断酒できたのか、ショート動画やSNSを見すぎなかったかのチェック欄をつけると励みになるかなという気がします。
    副作用チェックもつけてもいいかもしれないです。
    副作用を書きたいという人もいましたけど、その場合は空欄で書いてもらったらいいのかなと思いました。
    あと、定期的に自分の今の問題や課題、目標を整理するところも欲しいなと個人的には思います。
    というのはですね、僕らは何か問題があって、その結果心身が疲労して、うつとか精神疾患の症状が出てきたりするんですよね。
    だから、この症状については薬で緩和することができるし、心身が疲労しているのであれば休息すればいいんですけれども、そもそも自分たちが抱えてる人生の問題、この問題自体もある程度整理して解決を目指さないと良くならないので、ここを整理してカウンセリングしやすくなる、医師に相談しやすくなるように整理するのがいいのかなと思って、そのためのワークスペースも必要だなと思っています。
    じゃあ、どうやって今の自分が抱えている問題を考えていくのか、明らかにしていくのかというと、いろいろなやり方があるんですけども、基本的には問題を細分化して考えてみる。
    例えば、「人生における大事な7つの領域」というものがあるので、7つの領域に分けて考えてみるといいです。
    自分が今抱えている健康上の悩みは何なのか、自分が今抱えている家族の問題、悩みは何なのか、友人や恋人との悩み、楽しみ、目標は何なのか、仕事における悩みは何なのか。
    キャリアアップとか、自分がやりたいという学び、人生の学び、楽しみのための学びでの計画はどうなっているのか、趣味の計画はどうなっているのか。
    あとお金ですよね。どういう風にお金を貯めるべきなのか、貯められないのかとか。
    ふわっとしていると不安はつきまとうので、明らかにするページがあってもいいのかなと思っています。
    あとは治療というのは基本的には色々なことを考えるのが治療なんですよね。
    だから、色々なことを考えながらメタ認知を広げていったり、相手の立場のことを考えたり。
    わかっていることと、微妙にわかっていないことと、全然わかっていないことがあるんですけど、微妙にわかっているような、わかってないような部分をワークブックにするとですね、とてもいいんですよ。
    「生まれてきてよかったなと思える瞬間はどういうものですか?」
    「あなたの生い立ちは、どんな生い立ちでしたか?」
    「子どもの時はどんな子どもでしたか?」
    「お父さんはどんな人でしたか?」
    「お母さんはどんな人でしたか?」
    「おじいちゃんはどんな人でしたか?」
    ということをなんとなくわかっているけど、一回書いてみると、自己理解、他者理解は進むんですよね。
    だからこういうものを週に1個ずつ、50個ぐらいの質問にして手帳の中に入れ込むと面白いかなと思いました。
    そうすると1年間かけてセルフモニタリングして、今の自分の課題を整理して、50の質問を答えることで、1年経つと結構成長できる、心の成長が起きるのかなと思うので、こういうワークブックないし手帳を作りたいなと今考えています。
    あと、よくコメントにあったのはシールが欲しいですとかで自分の状態がわかるようにしたいですって言ったので、これは予算に合わせて考える。
    あとは日々の名言ですね。
    1日ごとだったら日々の名言とかあるとハッとさせられるのでいいですというコメントがあったので、どうしようかなと思います。
    あと、皆さんに聞きたいのは、1週間で2ページがいいのか、1日1ページの手帳がいいのかをお聞きしたいなと思っています。
    1日1ページという形で作るか、1週間ごとに1ページずつ作るのに1日1週間、2ページずつ作るのかっていうのも考えたいなと思います。
    ◾️手帳は続かない?
    こういう話をしていると、「私書けないんです」「手帳を買うけど全然つけてないんですよ」という人がいますけど、僕もそうですね。
    僕もそうで、だいたい買っているけど2割くらいしか埋めていないです。
    ただ、2割ぐらいしか埋めないんだけど、別にそれはそれでいいのかなといつも思っていて。
    去年もつけなかったなと思いながら手帳をペラペラと見てて、たまに付けてたりするとちょっと面白いですね。
    だいたい僕は体重とかしか書いてないんで。
    あとスケジュールをちょっとつけたりするんですけど、去年はこんな感じだったんだとかちょっと思い出したりするので、面白かったりしますけど。
    でも手帳が好きな人もいるので、そういう人たちもうまく使ってもらえるようなワークブックないし手帳を作りたいなと思います。
    今手帳を使っている人たちはこういうイメージで、50の質問は今すぐ無理だとは思うんですけど、書いてもらえば自分でももうできますから、やってみるといいと思います。
    だから今の自分の手帳にこういうことを日々するだけで、結構学びや変化が起きると思いますし、チェックするだけで結構気分は良くなってくるので、余裕があったらやってみるのがいいかなと思います。
    ◾️本日の宿題
    本日の宿題は皆さんにとっての宿題じゃないんですけど、もしやるなら1週間ごとがいいのか、それとも毎日1日1ページがいいのか、予算の兼ね合いで考えるので、必ずしもそれだけで決まるわけじゃないんですけどそういうこととか、こういうものが欲しいとか、手帳にこういうのを書き込めたらいいんじゃないかというアイデアがあったらコメントしていただけると助かります。

Комментарии • 112

  • @masudatherapy
    @masudatherapy  14 дней назад +31

    本日は時事ネタを扱うので、公開を1週間後に変更させていただきました

  • @rara-rara-rara-forest
    @rara-rara-rara-forest 15 часов назад +8

    手帳うれしいです。先生オリジナル手帳は元気出そう!先生のイラストや先生の名言が色々なページに印刷してほしい。持ち運び出来る大きさで色も2.3色出して欲しいです。月ごとのページ(1ヶ月見開きで見れる)のと見開きに1週間毎書ける場所があればそこに日記書いたりシールを貼ったり体調を書きこんだり出来るからそういうページを作ってほしい。2025年用が発売されたらめちゃくちゃ嬉しいです☺️

  • @mori-fn7zd
    @mori-fn7zd День назад +8

    ワークブック手帳楽しみです。カフェでサクッと取り組めるような文庫本ぐらいのサイズが嬉しいです。例えば、ほぼ日手帳のオリジナルサイズぐらいの。
    毎日取り組むところが1/4〜1/2ページぐらいの分量?がプレッシャーにならずに取り組みやすいです。
    白黒思考が強いからかで日付ありや分量が多くて取り組めない日があると投げ出してしまう気がしますので😅
    asd/adhd当事者の社会人です。

  • @haruukon
    @haruukon 16 часов назад +6

    益田先生の言う「不運」のワークがしたいです。脳の病気じゃなければあとはずるいと考えられてる

  • @user-bw9ew4my6l
    @user-bw9ew4my6l 13 часов назад +6

    発達障害には情報処理が視覚優位な方が多いからノートづけは有効だと思います。私の場合は一日一ページでも、二週間に一ページでも、一度さぼって空欄ができてしまうと完璧主義が災いしてノートを開かなくなってしまいます。だから、問題があったときにだけ開いて、気持ちを書き込める(認知行動療法に取り組める)ノートがあると良いと思いました。

  • @Usacame
    @Usacame 14 часов назад +2

    質問に答えて自己理解を深めるのはオリジナリティがあってとても良いと思います!
    睡眠等の生活記録をつけるのがメインであれば1週間で2ページが良いですが、質問に答えていくワークブック的要素を主にするのであれば、1日1ページが良いと思います。

  • @user-fy1by6dx1h
    @user-fy1by6dx1h 3 часа назад +1

    睡眠障害があった時につけていた表が役立ちました。マス目が入って上に時刻が振られている紙です。ベッドで横になってた時間、実際に寝た時間、外出した時間に相当するマス目を色で塗りました。そうして1ヶ月分を視覚化すると睡眠リズムや引きこもり具合が分かりやすいです。
    私も例えば今日寝過ぎたのはここ数日寝れてなかったからなんだなって安心できました。
    ぜひご検討をお願いします!

  • @NeL2CiS
    @NeL2CiS 15 часов назад +5

    自分はジブン手帳→PCのTaskjengaというソフトウェアという手帳変遷をたどっていますね。
    1日1ページが私はよいと考えます。
    理由は日記としても利用できるようにして、心が自然に発露したアウトプット(プラスマイナス問わず)を多く執る習慣を習得できる方向に誘導した方が精神に良いだろうと考えたからです。

  • @user-zd5xr3wk8s
    @user-zd5xr3wk8s День назад +7

    継続できる工夫があるといいなあ、手帳も一年の内書き始めから3か月しか続かないし。
    期間2~3か月までの薄くてB5とか、薄く小さめで書き込む量少な目にしたらいいかも。

  • @mentalcmn
    @mentalcmn 15 часов назад +2

    1週間ごとがいいです。
    すごろくみたいな図を取り入れたり、カテゴリー分類でシールを貼るようにしたりとか。
    おしゃれなロゴとか。

  • @upupup_j
    @upupup_j 5 часов назад +1

    書くことが楽しみになるようなものになりそうですね。
    1週間が良いです。

  • @p-pichan4659
    @p-pichan4659 13 часов назад +2

    睡眠チェックの項目もあるといいかな~と思いました。その日の行動も簡単に書き込んで、睡眠時間やお薬、気圧や天候と、感情の上げ下げ度数などとの関連付けができれば、自分の傾向も可視化できるかと。たとえば、情緒が安定しよく眠れた日は、何をして過ごしていたのか?自分にとって気持ちよく快適な1日とは?楽しく過ごせた日の行動にフォーカスするためにも、書くという作業がよいかな~と思いました。

  • @user-gc5lu6lq1g
    @user-gc5lu6lq1g 15 часов назад +4

    手帳は一週間ごとがいいです。アイデアとしては、何かしら精神科特有の書き込み欄やチェックする項目があるといいなと思います😊でもなるべくシンプルなもので良いです📔

  • @poohsan7550
    @poohsan7550 13 часов назад +1

    手帳📔サイコーです!
    アナログ派にはDr.の手帳なんて嬉しすぎます!
    持ち運びできるサイズだと嬉しいです。

  • @user-cu6zf1rq8m
    @user-cu6zf1rq8m 10 часов назад +1

    益田先生こんばんは!
    オリジナル手帳元気がでそう😂
    1週間がいいです!❤

  • @user-ze7cg7it6j
    @user-ze7cg7it6j 15 часов назад +4

    私は自分がどれだけ歪んでいるかみたいな 物差し?が書いてあるといいなあと思います。ポジティブな人はこういう時どういう風に受けっとって進んでいけるのか というような。 今よりちょっと肯定的な意識はこれで もうちょっと肯定的で人生が楽になる思想や行動はこんな感じです。というような座標がみえたりすると、暗闇で安心できるかも ワークブックたのしみです。 海外に住んでいるので データを購入してこちらで印刷できるようになるやり方があればすごくうれしいです。

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 14 часов назад

      インターネット販売なら?

    • @user-ze7cg7it6j
      @user-ze7cg7it6j 4 часа назад

      @@user-34a78ts 説明不足でごめんなさい
      インターネット販売でもし海外に送る事が出来なかったとして、できるなら問題ないのですが、(海外在住)。
      その対応として、pdf file などで購入して近所で印刷して使う。
      この表現で伝わりますでしょうか?

  • @user-nq2pp6zx9k
    @user-nq2pp6zx9k 15 часов назад +1

    樺沢先生も ポジティブ日記や自分の変化に気づくためにも日記を付けるって仰ってて 私は自分のお気に入りの日記帳で日記をつけてます
    【宿題】私は毎日つけているので 毎日派です。

  • @neko2232
    @neko2232 16 часов назад +2

    50の質問興味ある。
    質問に答えたら、自己理解と自己紹介に使えるようになったらいいな。
    家でワークするなら重くても良いけど
    持ち歩くのを想定してるなら小さくて軽いほうがいいな。

  • @user-yb4ur2ou7j
    @user-yb4ur2ou7j 6 часов назад

    手帳、一週間ごとが見やすくていいなあと思います😊

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 6 часов назад

    私はロルバーンダイアリーを日々のメモにし、MDダイアリーA6に文字にしたり、益田先生が教えてくださった図解で書いてます。益田先生が作るワークブック今から楽しみです❤

  • @user-34a78ts
    @user-34a78ts 15 часов назад +3

    良いなこのワークブック

  • @user-bc1kk4yr1b
    @user-bc1kk4yr1b 15 часов назад +2

    1週間毎の方が変化が分かりやすいのと、毎日では分厚くなってしまいそうなので1週間が良いです。
    アプリでは1日毎に表示されて、別機能として項目毎に1週間分が自動編集出来る感じが良いです。

  • @user-oe2yw6ed1i
    @user-oe2yw6ed1i 13 часов назад +1

    アイデアマンですね!
    1週間がいいと思います!
    「次回通院で相談したいこと」を、いつもラインメモにしていますが、手帳も良き!

  • @cultys.2313
    @cultys.2313 8 часов назад +1

    アナログの手帳を使っていたときは、見開きで
    1週間 メモ
    が個人的には一番使いやすかったです。
    基本的には1週間1ページのところに書いて、足りなくなったらメモページに書く。
    メモページは薄い方眼だと線をフリーハンドで引くのに使いやすそうだと、ぼんやり思いました。

  • @user-zz7ip2si7l
    @user-zz7ip2si7l 16 часов назад +1

    今から見ます。遅くなりました。ワークブック楽しみにしてます。

  • @user-dr4ix7wx4q
    @user-dr4ix7wx4q 12 часов назад +1

    50の質問、楽しみです❗答えていくうちに自己理解が進みそう。見開き2pで一週間のまとめ上段、下に曜日で書きたいことを特記できるようにするのはどうでしょう?書く内容のヒントをつけておいていただくとgood!マインドフルネスうまくやれた日にシールを貼ってモチベーションアップとか。最初に紙で作る、賛成です。メンタルヘルスに特化した内容がふりかえれてコンパクトで続けやすいものが希望です。益田イラストが入っているだけでも元気出そう。これは本当に需要ありそうですね。

  • @user-ok9ps8dv3v
    @user-ok9ps8dv3v 14 часов назад +1

    最近スコラ手帳を使いはじめました。1週間見開き2ページの、学生向けのタイプですが使いやすいです。起床時刻と就寝時刻を◯で囲み、やることリストを書きとめ、コメント欄に、今日も眠くて5時間昼寝したとか、夕食づくりに手間取ったとか、薬の副作用、こんなことを言われて嬉しかった、買い物に行けた、これを失敗した、体が痛い等、書いています。
    書き足りない時は付箋つかってます。
    ほんとにしんどい時は、◯すらつけない空白の日が続いたりもしますが、あとから見ると、大体どのくらいで最悪期を抜けられた、とか客観的に見られて、メリットだらけです。

  • @user-lk6ut2qd2u
    @user-lk6ut2qd2u День назад +4

    ワークブック楽しみ

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 13 часов назад

    好きなのはカレンダーみたいに1ヶ月分見られて、次のページはノートのように自由に書き込めるタイプですが、一日毎か1週間ずつかなら、1週間ずつがいいです。
    気分を選ぶ顔マークは、もちろん益田ドクターの手書きの顔。
    名言は、真面目なものもいいけど、ドクターの秀逸な例え話が所々に出てきたらほっこりできそうです。

  • @user-gn4bc2my5w
    @user-gn4bc2my5w 4 часа назад

    ワークブックいいですね👍

  • @user-vx6vt9xs5f
    @user-vx6vt9xs5f 3 часа назад

    手帳、とても楽しみにしています❤
    「書き出しなさい!」と周りから言われるし、私自身も問題を可視化したいのに取り組めずに困っていたところなので嬉しいです!
    マインドマップみたいに見て分かりやすいと助かるので1日1ページを希望します✨
    たぶん、ぎっしり詰め込みになると見返さない気がします😂

  • @user-gh8gu8pv6g
    @user-gh8gu8pv6g 7 часов назад

    益田Dr.感謝です。 ノートー持ち歩きタイプなので、嬉しい!1 週間単位、にしていくと、ゆれゆれの心と、行動がわらるんですよね!その日〜の、振り返りのときに!「オーそうだーそうだー」と、!思える、空白の月もある。、余白を楽しむ。 こともあります。ノート見ながらマインドフル、フォーカスしていけることが、コントロールできると思います。 前の日々、空白が多い私。、あとで、絵を書いておきます!これも、楽しみ😊

  • @user-jt2vb6qf8o
    @user-jt2vb6qf8o 15 часов назад +2

    いいですね!
    7つの分野の、短期目標と長期目標を書けたら良いかもです😊

  • @user-kn7hr5gd8y
    @user-kn7hr5gd8y 3 часа назад

    日々体調変わるので毎日1ページが良いです。ワークブックできるの嬉しいです。

  • @user-vv6hr7ec4k
    @user-vv6hr7ec4k 6 часов назад

    一日ずつでお願いします!
    何を食べたかも書き込みたい!
    毎日名言いいですね~私は毎日聖書を読んで生かされています!
    楽しみです!!

  • @user-uv8iu6tm8j
    @user-uv8iu6tm8j 15 часов назад +2

    手帳欲しいです〜〜!
    なおにゃんさんとかのかわいいイラスト入れて欲しいなぁ…!益田先生のイラストでもいいですけど笑
    あと、書き方の見本?みたいなのがあると書きやすいのかなと思います〜

  • @user-ec9ic7yl1g
    @user-ec9ic7yl1g 5 часов назад

    1週間ごとの手帳もいいけれど、毎日書けるのだと、その日の調子やハプニングなども、盛り込めるので、より心の整理がつきやすいかなと思いました。書けない日は、この日は書けなかったのだと、思う事が出来るので、現状の把握にはいいのかなと思います。😊

  • @user-kl4rc3rd4l
    @user-kl4rc3rd4l 16 часов назад +1

    わたしも日記や家計簿、長続きしないんですが、1日1ページあると良いと思います。
    なぜなら、手帳が日記帳にもなり、読み返して振り返りができるからです。

  • @mizuirosoranoao
    @mizuirosoranoao 15 часов назад +2

    私は1週間を2ページがうれしいです
    日々の名言も50の質問も入ってたら
    うれしいです🍀睡眠時間も書けたら
    いいのかもしれませんね。とにかく
    Dr.要素が感じられる手帳なら楽しみ
    ながら書くの頑張れる気がしますー
    わくわく・ω・

  • @user-pz2qh4jh5h
    @user-pz2qh4jh5h 8 минут назад

    私は1週間ごとが良いなと思います。
    毎週通院しているので、この1週間の睡眠や頓服薬、等々どうだったかすぐ確認出来るので。

  • @miyukiaitani2982
    @miyukiaitani2982 17 дней назад +5

    初めてコメントさせていただきます。
    ASD+ADHDの文具、手帳好きです。
    手帳の開き方にストレスがなく(押さえてなくてもガバッと開きっぱなしにできる)、視覚過敏的に目にやさしい紙の色や印刷だったらとてもうれしいです。
    精神保健福祉士(です)という視点で見て、手帳界隈、「???」と思うようなワークを搭載してるものが多いので、「この手帳に立ち返れば自分が俯瞰できて、安心が確かめられる!」と思えるような、レジリエンスが育つようなものだとうれしいなぁと思っています。
    (個人的には「なんで?」に弱いASDなので、詰められるようなワークはちょっと苦手です😢)

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 3 часа назад

    リングタイプで表紙が硬いプラスチック製のが使いやすいと思います😊 使い切ったらリングはリングリムーバーで外し、必要なものだけバインダーなりプラ製のリングが別売りであるので付け替えられるのでカスタマイズ出来便利だと思うので2種類作って欲しいです✨

  • @user-lm8rk4jv5t
    @user-lm8rk4jv5t Час назад

    益田先生、こんにちは!
    ワークブックとても助かります。ぜひグッズ化をお願いします。
    形式は、見開きの左に1週間、右に日々のメモ記入欄がわかりやすいかと思いました。

  • @40mam71
    @40mam71 13 часов назад +2

    そのまま、メンタルクリニックに持っていけるような、手帳があると嬉しいです。睡眠とか、外出とか、お風呂とか、つけられたり、飲んだ薬の記載もしたいです。今は、24時間のバーチカル手帳で代用してます。
    あと、あんまりたくさん書くのが大変なので、書くところが少ない方が、気持ちが楽です。。
    デイリーログと、ワークが2冊に分かれていると、やりやすいかも、、と思います。
    勝手なコメント、失礼いたしました。

  • @user-qq6pb8mx8z
    @user-qq6pb8mx8z 15 часов назад +2

    1週間ごとに2ページがいいです。1日1ページあると、大部分余白のままになりそうだからです。
    あと、自分がどういう感情を持ったかを考える時に、感情を表す言葉がパッと出てこないことが多いので、感情リストのようなものが欲しいです🙇🏻‍♀️

  • @user-lj4lz6vd1o
    @user-lj4lz6vd1o 15 часов назад +2

    益田先生オリジナルのお薬手帳はどうですか?薬局でシール貼ってもらうやつ。皆さん欲しいと思いますよ。

  • @ororaito
    @ororaito 18 дней назад +3

    ワークブック(or手帳)が完成したらね、各世代から数人モニターさんを募集して1年契約くらいでワークブック使用実録チャレンジとか良いと思います。よくあるルーティン動画みたいな雰囲気で1日一回ワークブック使用記録動画を投稿してもらう感じ。実際よりユーザーのモチベ上がり、ワークブック使用前後の成長記録でエビデンスが作られ、使用法チュートリアルにもなりetc.アプリ版の前身としても色々と役立ちそうな気がします。応援してます✨

  • @MofuMofu-hq3bz
    @MofuMofu-hq3bz 15 часов назад

    1週間2ページ シンプル希望します。線の色はグレーがいいなぁ カスタムしやすいように。心の手帖として持ちたいな。先生の宿題期待してます!

  • @pechunosuke
    @pechunosuke 15 часов назад +1

    やらなきゃ!っていう義務感で辛くなっちゃうので、日付なしがいいです!

  • @marina-hb2ce
    @marina-hb2ce 13 часов назад

    私は時間軸をとって、気分の推移のグラフ、睡眠時間、薬を服用した時間などを記録してます。
    動画にあったSNSの時間を振り返る項目は良い案だと思いました!ただ、スケジュール機能もつけると、先生に見せづらくなったり、友人の前で開きづらくなるのかなぁと思いました。
    比較や見返し重視ならホリゾンタルやバーチカルスタイルが見やすいですが、ワーク重視なら1日1日ページのほうが窮屈さを感じることなく文字や図をかけていいです。
    また、リーフやPDFでの販売もあると個人的に嬉しいです☺️
    楽しみにしております😊

  • @user-nw7gi1uv4u
    @user-nw7gi1uv4u 10 часов назад

    こんにちは!手帳は嬉しいですね
    今はなくなってしまいましたが
    3:50 愛用していたテンミニッツという付箋式の手帳が、時間が視覚化されてわかりやすかったです。
    バーチカル形式10分単位
    文庫本サイズ
    であれば良いなあ❤

  • @user-xb3sy9lh8i
    @user-xb3sy9lh8i 13 часов назад

    わぁほしいです…
    精神科に通院して4年くらいで、バイトもできるようになって、もう一歩大きく踏み出したいと思って、ドクターの動画をルーズリーフにまとめていました。
    極端な考え方をしてるのに気づきたいし、どんなことで鬱の波がくるのか自己分析したいと思っていたのでワークブック、ほしいです。

  • @user-qk9tw9cm7w
    @user-qk9tw9cm7w 2 часа назад

    私は、1週間1ページがいいなとおもいます。1週間単位で生活を見通せるから。
    月ページがあって、6週間分の週ページがあって、1ヵ月終り(日付と曜日は自分で書き込む)。これを3〜4ヶ月で一冊にする。
    ↑このスタイルにすれば、毎年発売する必要ないし、やりたい時から始められる❤
    A5かB4くらいのサイズならミシン目と穴あけ用の余白があれば、使い方の用途も広がりそうです。
    普段、B5サイズのノートに線を引いて手帳として使っている身としては、妄想がとまりませんでした。
    シールもあるといいなと思います。月曜日始まりと日曜日始まりと好みも分かれますよね。

  • @user-ri7on5gi8n
    @user-ri7on5gi8n 13 часов назад

    そんな主張しないけど同士には分かるみたいなデザインだと勇気もらえるかも

  • @9387tomo
    @9387tomo 15 часов назад

    1週間ごとが、良いような気がします。
    今週1週間どうだったか?を治療中していて、流れ・通しで観察や振返りをしていて良かったなと思います。
    今、リハビリ出勤・再発防止ですが、1〜2週間通して振返り・計画して、負荷と休息のバランスをとってます。
    良い手帳ができますように☆

  • @user-tl6jl2fx6t
    @user-tl6jl2fx6t 15 часов назад

    ワークブック手帳楽しみです。使い易さや、拘り等個人差があるので、一般的な手帳のように1ヶ月、一週間、1日と種類を分けて頂けたら、自分が使い易くて長続き出来そうな感じです。予算も有る事なのに無理なお願いですみません。

  • @sugazusako
    @sugazusako 14 часов назад

    手帳欲しいです!私は手書きの方が頭にはいるし振り返りもしやすくていいです!
    *睡眠時間*体重*天気*気分の顔(イラスト)に丸つけるみたいな欄があるといいかな。1ヶ月の予定欄と、見開きで1週間分くらいの記録ができる分量がいいです!

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 6 часов назад

    自分は一週間毎に生活(金銭や体重など)を管理しているので、一週間に1ページでいいです。毎日はできないので。

  • @user-uf9nz2mt6s
    @user-uf9nz2mt6s 12 часов назад

    めちゃくちゃいいですね!
    日記とか手帳を始めてから漠然とした死にたさが大幅に減ったので、
    もっと踏み込んだ精神科の先生がプロデュースしたワーク手帳が欲しいなと思ってました!
    1日1ページは挫折しやすそうなので週間ブロックがちょうどいいかもしれません。
    確かにこういうのって線を引けば作れますが、
    きっちり印刷されたフレームやかわいいデザインがあるとゲーム化された感じがしてモチベが上がるので買う理由になりますよ!
    自分の問題、すぐ見失ったりストレスあるのが当たり前で気づけなかったりするのでチェックしやすくなっていると嬉しいです。
    あとよく先生が仰っていた主観2.0をつくる?というのも未だに分かるような分からないような感じなので日々どうしていけば出来上がっていくのかサポートしてくれる内容を期待しています!

  • @maikok9963
    @maikok9963 13 часов назад

    益田ドクターの紙の手帳欲しいです、作成されるのを待ってますね

  • @mh-jy1xt
    @mh-jy1xt 11 часов назад

    手帳、本当に期待しています!
    気分や睡眠状態、体調などはまとめて1週間分のページを用意して、その後日々のページ(先生のワークブックを引用するなら)新しい考え(適応思考)を使ったコラムの欄とその日出来たことを書いてみる欄とがあると面白いかもと思います。
    人生で大事な7つのことを書くスペースは月初か月末にあると毎月の変化が見られて面白いかも…と贅沢な妄想が広がって止まりません😂
    毎日のページは無理に書かなくたって良いと思いますし、全部埋めなきゃって事でもないと思いますが、あると個人的に嬉しいな機能を詰め込んでみました😅
    ご笑納頂ければ幸いです!

  • @user-br1ye6wv8l
    @user-br1ye6wv8l 2 часа назад

    手帳…できればカレンダーみたいに、ひと月で1枚、大きいものが私は理想です。
    手帳だとどこかに置いてなくしてしまうし、今日のページをめくって探すのがイラっとするからです。
    好きな仕様には自分でアレンジできるので、結局はどんなものでも興味があります!

  • @user-kg7jr6zp1o
    @user-kg7jr6zp1o 16 часов назад

    今日の自分のつぶやき…とかを書く書かない関係無く、あれば、何だか良いな…と思いました。😌

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 17 дней назад

    ワークブックが完成したら是非モニタリングしたいです! できれば日付けなしが良いですね❤日付けが有ると書くことが義務感になり続かないですから😂

  • @MofuMofu-hq3bz
    @MofuMofu-hq3bz 15 часов назад

    手帳とは違いますが、手帳購入時シールも購入したいです。先生のイラストファン多いと思うのでバリエーションあると良いと思います。

  • @mooncat7068
    @mooncat7068 13 часов назад

    なかなか書けないなぁ。だから一週間ごとが良いな。きっと書けないことが多いから、シールを貼るだけだと助かるかも。
    考えてみると、毎回勝手にたくさんコメントをさせてもらって、いろんなテーマを書かせてもらってきてたのかも。

  • @mare-mortis
    @mare-mortis 2 часа назад

    ワークブック手帳嬉しいです。ぜひ購入したいと思います!
    個人的には1週間ごとのほうが取り組みやすそうな気がします。
    益田先生のチャットGPT利用してみましたが、画期的なツールだと思う一方うまく使いこなせておりません。悩み相談→解決策の提案のような、単なるQ&AのようなGoogle検索のような利用方法しか思いつかず。。
    具体的にどのような形で利用するとよいのか知りたいです。
    例えば
    旦那さんがASDで不安障害になった女性 のように具体的な人物設定をして
    実演+解説していく…のような形で、一連の流れを説明してもらえると嬉しいです

  • @ApricotYAL
    @ApricotYAL 14 часов назад

    1週間に2ページの方が書くハードルが下がるので、継続しやすいと思います
    それから、個人的には週に1回1週間の振り返りのページがあると嬉しいです
    6日分2ページ+週休の1日分と1週間の振り返り1ページ+ワーク1ページで合計7日間4ページという形にするのもいいのではないかと思います

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 5 часов назад

    ロルバーンダイアリーについてる紙を入れるビニールがかなり便利なので付けて頂けると嬉しいです! 後方眼罫の線は薄いのでお願いしたいです! 濃いと本当見づらくて…。良いなと思った手帳でも方眼罫が濃すぎて諦めた手帳やノート結構あったので😢

  • @zaxscd124
    @zaxscd124 Час назад

    ジブン手帳という手帳で自分の生活リズムを記録したいのですが、生活環境が変化して出来なくなってしまいました(結婚して、引越ししました)。
    手帳よりは、ノート式の方が時間に追われずマイペースに出来ると思います

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ 15 часов назад

    せっかくリアタイしたけど何の話か全くわからないまま終わりました。(2〜3回巻き戻し済)
    手帳は、今年からの来年みたいな予定を書くのに、なぜ自分の過去?を書くのですか?
    ちょっと意味がわからない回でした。
    仕事とか経済(お金)のあたりは解りやすかったです。
    【個人的に欲しい手帳】
    今探してるのは蛇腹折りになってて、
    ペローンと広げたら1年分まとめて俯瞰出来る手帳です。
    なかなか良いのがないので…。

  • @mine333yellow
    @mine333yellow 12 часов назад

    うつ病で大好きだったことは全て興味が無くなってしまいましたがメモなど書くことで気が紛れ、ちょっとしたメモ魔になり私の助けになっています(うつ病の酷い時は文字も書けなかったのでメチャクチャにペンをはしらせていました)先生の手帳は多くの人達の凄く助けになると思っています✨めっちゃ楽しみです◟(≧▽≦)◞

  • @sayufreedom
    @sayufreedom 14 часов назад +1

    私は手帳好きで体調記録含め手帳に記録していますが、それでも1日1ページは継続するのは大変というか…挫折しがちなんじゃないなぁと思います!特に今はあまり文字を書かないという人も多いかと思うので…!個人的には体調悪くなると文字書けなくなることが多々あるので、1日1ページはハードル高いです(;;)!見開き1週間はコスト的にも〇ですし、体調悪いな〜面倒だなぁ〜ていう時にも書きやすいかなと!私は手帳の中身をRUclipsで投稿していたりしますが、益田先生の項目すごく興味があります!!是非手帳作って頂きたいです!!

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 17 дней назад

    ワークブックはA6サイズエナージェルでも裏抜けしない紙で方眼罫、180°開きやすい糸綴じ希望で書き方等はリーフレット参照にして書けるようにして頂けると最高です✨検討よろしくお願いします🙇

  • @tnkhrk
    @tnkhrk Час назад

    私のセルフモニタリングノートは、今はA4横ファイルに見開き2ページで2週間分です。
    右ページには睡眠や仕事の時間表・気分5段階と、良かったこと・困ったこと・気付いたことのメモ欄で、左ページには、症状と出来たことを10項目くらいずつ、チェック表にしています。
    1番下に自由欄があって、診察で先生に聞きたいことや話したいことを書いています。→伝わるかな…(認知力低下傾向あり)
    双極&ADHDなので、「書きたい時、書けるところだけ書く」のをルールにしています。
    出来たことチェックの最後の項目は「今日一日(なんとかかんとか過ごせた)」にしているので、自分に毎日マルをあげています。
    躁っぽいエネルギーのある時に、表が自然とバージョンアップされます笑

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 15 часов назад

    こんばんは🌛本日も動画ありがとうございます🌃
    【宿題】・1週間ごと?日1ページ?
    →私個人は毎日の方がいいですね。
    ADHDで習慣化しないと動かない人なので…💦
    ・手帳のアイデア
    →益田先生AI(ChatGPT)に教えてもらった「Daylio」という日記アプリが、その日一日の気分のアイコンを選択し、更に今日の活動や詳細な症状のアイコンを選んだりアイコンのカスタムもでき、一言メモ欄もあって手帳作りの参考になるかと思います。
    あと、記入時間のリマインダー登録もできるので習慣化しやすいです📱📓✨

  • @cooneruasobo
    @cooneruasobo 13 часов назад

    手帳!たのしみですね📔✨
    置き忘れたり、うっかり失くしやすい、私のような発達障害の民たちもいると思うので、何色か作る場合には、明るめカラーの手帳もあると良いかもです。
    明るい色のほうが探しやすいし、荷物の迷宮の中からも見つけ出しやすいからです🌈
    あと、発達民の私の場合は、書き込む欄があまり狭いと、だんだん使わなくなってしまって、手帳の後半が真っ白になります。

  • @user-zv2dj8bg6c
    @user-zv2dj8bg6c 13 часов назад

    期間が長いと忘れがちなので、私は毎日がいいです。ほとんど一行二行日記だと思うけど。

  • @user-34a78ts
    @user-34a78ts 15 часов назад

    自分は記憶力が悪いので1日1ページが良い

  • @user-ck2oe9dj7m
    @user-ck2oe9dj7m 12 часов назад

    ガチガチに決めちゃうと続きにくいと思うので、メモ的な要素を含めた思いついた時に書き込めるタイプも案かなと思います。
    絵に表わすページがあったり、気楽さがあると愉しいのかなと思います。
    文を書くのが好きな人なら一行日記や気づきを書いたり、書くのが苦手な人でも同じページに気づき項目、気分項目、自己評価などのチェック欄を作って楽しめたら継続しやすいかなと思います。
    書店で買いたいです
    自分でもメモを教える仕事がしたいです!
    アイデアはいくつもあります!

  • @user-tp5fz8nm5v
    @user-tp5fz8nm5v 13 часов назад +1

    コラム法とかが載ってないとなぁ

  • @user-34a78ts
    @user-34a78ts 16 часов назад

    1日1ページがいい!

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 16 часов назад +1

    私はいつも一週間を見開き2ページの手帳を買ってます。そのくらいの分量が丁度いい。
    ほぼ日手帳買ったことあるけど全是使わないです。重いの苦手。
    付録に困ったちゃんシール付いてたら、めっちゃ売れそう( ˘•_•˘ )

  • @z.arusoba
    @z.arusoba 15 часов назад

    1日1ページだと絶対、金額高くなるので1週間2ページのタイプがいいです。
    どちみち、ヒマで書くこともないので。

  • @user-dn5cg4qr1q
    @user-dn5cg4qr1q 15 часов назад

    週の始めに50の質問等、考えて記入する為1ページもしくは2ページ見開きで確保して、火曜日から日曜日までは簡単に記入出来るように まとめて2ページでいいんじゃないかなと思いました。
    今回の動画を見ているだけで、問題と向き合うのが怖くなりましたが、強制的に向き合う機会を作ってもらえると前に進める気がします。
    気分の表記は個人的には数字で表すと悩んでしまうので、3段階位で表せるといいなと思いました。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 11 часов назад

    1日1ページがいいです。1週間前のこととか、忘れるので。

  • @aminiho6890
    @aminiho6890 15 часов назад

    1日で良いんじゃないかな、と思いました。
    50の質問(?)やるのは主治医と認識共有してからの方がいいと思います。私は自主的に振り返って整理して先生に話していましたが、それで先生に「話は聞けない」と笑われて鬱が酷くなり、まずいところまで行ったんで。先生には勝手に深いところまで行ったと思われたっぽいし。
    マインドフルネスっぽいことなら俳句を書いてみるのはいいのかなと思います。
    あと今までの益田先生の名言(?)をほぼ日みたいに1日1ページにいれておいたらどうでしょうか。
    ...でも50の質問なら52週の方がいいのかな...

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 6 часов назад

    ワークブック手帳ではなくワークブック日記帳希望です。スケジュール帳だけなら100均にもあるし、私自身複数持っているので❤ 検討宜しくお願いします🙇

  • @user-dp3lf4lc8p
    @user-dp3lf4lc8p 14 часов назад

    益田Dr、いつもありがとうございます。
    手帳作成嬉しいです😊
    よく、手帳や日記は進められますが正直続きません。Drと同じです。なので自分が続けられる範囲のものを検討してみました。
    宿題📚
    ポイントを絞った手帳だと、個人的には続きそうです。
    手帳の大きさによりますが、ポケットサイズなら先ほどの項目ですと1日1ページ。
    A4ノートくらいの大きさなら、1週間で2ページくらいなら続きそうな範囲内だと思います。今日もありがとうございました。

  • @user-yn1yp3iw7e
    @user-yn1yp3iw7e 17 дней назад

    ワークブック手帳のカバーは作られないのですか?リーフレットやメモを入れたり差し込むスペースが欲しいです✨後、ゴムバンドで止められるとある程度の物も入るので使い勝手が良くなると思います😊

  • @Tolo-sk1jk
    @Tolo-sk1jk 14 часов назад

    1週間ごとが良いです。小さな成功体験を積めるようなチャレンジ項目があるとやる気や生きる気力が続く気がしますがどうでしょうか。

  • @SK-ld4ci
    @SK-ld4ci 9 часов назад

    1日か一週間かで言われると一週間ですが、むしろ時間に縛られない感じで進めれるワークブックは難しいですかね。日付なしまたは日付や、月や日にちは自分で書き込める風なワークブックなら嬉しいです。

  • @user-gg1lq6mb5u
    @user-gg1lq6mb5u 15 часов назад

    1日1ページがいい
    考えること1日1日変わるかもしれない。

  • @user-et5zn6tj1j
    @user-et5zn6tj1j 13 часов назад

    毎日の項目が多いなら1日半分のページでメモ欄も設けて、週間にその症状を自分でまとめてみたり、そこに1週間の振り返りや学びなどを記入するスペース作ったり、
    月間に使ったお金を1日1日に記入したり、1週間トータルの気分の物をグラフ化したり、数値化したり、50の質問は、始めか、最後に記入出来ると嬉しいです。手帳が大好きなので、凄く楽しみだし、勝手にアイディアが出てきます!

    • @user-et5zn6tj1j
      @user-et5zn6tj1j 13 часов назад

      毎日記入する事で、自分の身体や心の変化に気付けるので何か変化あった時一言気持ち書けるようメモ欄は欲しいです😊

  • @user-34a78ts
    @user-34a78ts 15 часов назад

    考えるの好き笑

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 15 часов назад

      毎日出来事があるので1日1ページが良い

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 15 часов назад

      お風呂したことを、よく書いてます

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 15 часов назад

      最近は昼食に何を摂ったかかを書いてます。外食が多いから。

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 15 часов назад

      1日1ぺージは無くても半ページは、欲しいです

    • @user-34a78ts
      @user-34a78ts 15 часов назад

      欲を言えばカバーのカラーにもこだわって欲しいです。

  • @anna_mcs_alc
    @anna_mcs_alc 15 часов назад

    ゲームみたいな、手軽な達成感が欲しいかもです(º﹃º`)

  • @user-wc7iz9ww5p
    @user-wc7iz9ww5p 16 часов назад +2

    世の中の暗黙のルールとか載っていると、少し楽。

  • @user-ze7cg7it6j
    @user-ze7cg7it6j 4 часа назад

    手帳への希望。
    私はお付き合うする男性の選択がいつも酷いです。
    どんな 質問をしてどういう答えが来たら良くてまたは否なのか描いてくれたら嬉しいです

  • @user-mc3xd3qx8w
    @user-mc3xd3qx8w День назад

    個人的にですが、
    先生の認知療法を元に作って見て見ましたが、作り方が悪く
    重たくて続かなかったのですが、
    参考までに
    3分の一の枠で考えてもらって、
    左の3分の1を時間割
    右の3分のイチを私は女性なので、
    生理のレベル、認知療法、
    鬱レベル(ほっしーチャンネルさんのレベル別を元に、
    頭に浮かぶ-10レベのしんどさとかして、
    やっています。)
    最後に身体のことを書いて
    下にメモの場所を用意してます
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    ここからは、個人的要望ですが、
    先生の手帳のフォーマットできたら無料でフ上げてくださると嬉しいです
    参考にします。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 14 часов назад

    私は1日1ページがいいです。1週間に2ページだと、明日があるから今日はいいや、みたいに先延ばしになり続かないように思えるので。
    付け加えていただけたら…という内容は、今日言われた嬉しい言葉とか、嬉しかったことを書く欄です。振り返ると嬉しくなるから元気になれそうです。あとは、忘れないでおこうをメモする欄。失敗したとき、のメモで、わかれば、ここで躓き、こうしたら乗り切れた、アドバイスされた、などを書きます。最後に、2,3行今日を振り返り日記みたいに書く欄があったらいいです。
    最後のページに、益田Dr.の ホワイトボードに出てくる まあるい顔の子のいろんな表情を載せていただけたら、絶対即買いします💕。益田Dr.が考えていらっしゃる手帳の内容項目は、すごく良い✨と感嘆しました。手帳が出来るの 楽しみです❤。